
抜け毛と切れ毛の見分け方について知る事は、比較的簡単です。
特に意識して確認する必要が有る所は、生え際や頭頂部の毛髪についてです。
まず、切れ毛に異常が無いか調べる場合、
◯ どちらか一方が細くなる事が無い一定の太さ
◯ 断面が綺麗な筒状になっているか
の条件を満たしていれば、そこまで心配する必要は有りません。
ですが、抜け毛を調べてみて、どちらか一方にかけて細くなっている場合は、注意が必要です。
切れ毛の見分け方について
◯ 切れ毛の特長と原因
ほぼ同じ太さで他の髪の毛と同じです。
洗髪時やドライヤー時に髪の毛同士を強くぶつける事によって、切れ毛が引き起こされている事が多いです。
比較的髪の毛が長めの方でしたら、ジョギング中等に髪の毛同士がぶつかり合う事でも簡単に切れ毛になります。
髪の毛の分け目辺りにハネた切れ毛が目立つようになって来ていたら、髪の毛同士がぶつかり合っていたり、髪に必要な栄養が不足してしまっている可能性が高いです。
【髪に必要な栄養と食品例】
● 良質なタンパク質(大豆・魚・鶏むね肉)
● オメガ3脂肪酸(青魚・ナッツ)
● ビタミンA(緑黄色野菜)
● ビタミンB群(豚肉・乳製品・緑黄色野菜・大豆)
● ビタミンC(パプリカ・レモン)
● ビタミンE(ナッツ)
● 亜鉛(牡蠣・米)
● カルシウム(牛乳)
● 鉄分(レバー)
● セレニウム(まぐろ・明太子・牡蠣・卵)
これらは抜け毛や切れ毛だけでは無く、健康的な生活を営む上でも必要不可欠です。
是非今からでも意識して取り入れてみて下さい。
◯ 切れ毛を防ぐ為には?
洗髪する時にもう少し優しくする必要が有り、上記の食品や栄養が不足している場合、出来るだけ継続して毎日バランス良く摂るだけで大幅に解消出来る場合が多いです。
ですが、頭皮自体も何かしらのトラブル等が有る場合、シャンプーや育毛剤の見直しが必要です。
自分の頭皮環境に適していないシャンプーや育毛剤を使用している場合、頭皮や毛根のトラブルが原因で切れ毛になってしまう可能性が高いからです。
抜け毛の見分け方について
◯ 抜け毛の特長と原因
抜け毛は毛根の「ヘアサイクル」自体が乱れてしまった場合と、新陳代謝による生え変わりによる場合に分かれます。
もし、頭皮全体を見渡してみて、短くて毛先にかけて細い毛が目立つようでしたら、頭皮全体の「ヘアサイクル」が乱れている可能性が高いです。
ですが、逆に毛髪が生え始めている場合も、先が細い状態で生えて来ます。
抜け毛と切れ毛の見分け方よりも、全体の抜け毛の量や生活環境、頭皮環境について意識した方が良いです。
◯ 抜け毛を防ぐ為には?
毎日50~100本位の抜け毛は、許容範囲内です。
特にそこまで意識する必要は有りません。
実際に生え際・分け目辺り・頭頂部等に抜け毛が多くなって来ていたり、髪の毛の密度が薄くなって来たと言う自覚症状が有る場合、頭皮への栄養不足やヘアサイクルの乱れが考えられます。
上記の【髪に必要な栄養と食品例】を参考して頂き、頭皮自体にも育毛剤等で適切な栄養を与える事が大切です。
現状よりも出来るだけ抜け毛を減らす事の出来る生活環境が必要です。
より効果的な抜け毛予防
抜け毛が起きてしまう原因は様々ですが、頭皮や毛根に対して適切なケアを行う事で改善出来てしまう事が殆どです。
具体的に言うと、頭皮や毛根に必要な栄養を適量供給する事です。
その場合には育毛剤を使用するのが一番効率的です。
育毛剤を選ぶ場合、頭皮や毛根に必要な栄養をバランス良く適量含んでいる事が必須で、高いレベルで答えているのが「ブブカ」と呼ばれる育毛剤です。
もし、使い方が気になる方が居られましたら、「ブブカ(育毛)の使い方について 効果を100%引き出すには?」の記事をご覧頂けると幸いです。
理由は簡単で、有効成分の「M- 034」が一番多く含まれている事と、「センブリエキス」「ジフェンヒドラミンHC」「グリチルリチン酸ジカリウム」等の有効成分もバランス良く含まれている事です。
これから真剣に頭皮ケアに取り組みたい場合は、参考にしてみて下さい。