重曹シャンプーの主成分は「炭酸水素ナトリウム」で、弱いアルカリ性です。
それ自体には「界面活性剤」のような効果は有りませんが、細かな粒子で落とす事が出来ます。
実際に実践してみると分かるのですが、重曹シャンプーの洗い上がりは、まるで石鹸シャンプーの使い始めのように「軋み」ます。
それをクエン酸リンスでスムーズな指通りにします。
また、クエン酸リンスの「酸性」で、重曹シャンプーの「アルカリ性」を中和する事も目的の一つのようですが、私はそこまで単純では無い気がしてしまいますので、あまり気にしてはいませんでした。
クエン酸リンス以外には?
いわゆる「酢リンス」ですので、クエン酸の他に「ワインビネガー」「レモン」「ブドウ酢」「リンゴ酢」等のように「何となく身体に良さそうな感じがする酢」を使用する事が流行りのようです。
特にどの酢を使用するのが一番効果的だと言う訳では無いみたいですので、「クエン酸」「レモン」が無難に感じました。
個人的には穀物酢や米酢、ビネガー等の「酢」も良いのかも知れませんが、何日もお風呂に入っていないような感じになるので個人的には好きになりませんでした。
配合する比率に関しては、重曹シャンプーと同じように洗面器ひたひたのお湯に対してスプーン大さじ1〜2杯程度です。
重曹シャンプーにはクエン酸が一番?
個人的にレモンの爽やかな香りか無臭のクエン酸に落ち着きました。
最初は楽しいですが、仕上がりに大差は無いのですぐに飽きました。
クエン酸リンス位の配合量だと十分な効果は期待出来ないのかも知れませんが、クエン酸には「ピーリング効果」も期待出来るようです。
重曹シャンプーでは頭皮の汚れ等が落ち切れて無いのではないかと不安な方にも良いと思います。
重曹シャンプーだけでも十分?
過去に重曹シャンプーや炭酸シャンプーを実践された経験があれば分かると思いますが、それだけでは洗浄力等に問題が出て来てしまう場合が多いです。
私は現在「セミロング」よりやや短めの髪型ですが、正直な所、重曹シャンプーと石鹸シャンプーでは洗浄力に疑問が残りました。
理由は、生え際等の毛根周辺に以前よりも「角栓」が目立った事と、頭皮の匂いです。
重曹シャンプーは石鹸シャンプーと同じように、徐々に「軋み」等が気にならなくなりますが、髪の長さにも大きく関係して来ると思います。
もちろん、頭皮環境によると思います。
ちなみに私の頭皮は運動で軽く汗をかきやすいですが、生え際ニキビや角質、油脂が気になり、夕方には頭皮の匂いが気になります。
クエン酸リンスに関しても、そこまで必要性は感じません。
現在では、リンスやトリートメント自体使用していません。
もし宜しければ、「重曹シャンプーは作り方一つで最悪の結果に」の記事も参考にして頂けると幸いです。